御前崎に眠るアルジャーノンと猫とギルドの女主人の不思議な地図

f:id:bad:20170506095445j:plain

 

俺はドラクエやFFで育った世代で、って言ってもドラクエは2~5、FFは4~6しかやったことがないのだけど、要するにそういったゲームによって俺の冒険観というものが鍛え上げられているので、旅行とは冒険であり、旅行に行くために旅行ガイドを見るという行為はRPGをプレイするのに攻略本を見る行為に他ならず、冒険にネタバレなんていらねえんだ…という強い意志で、むしろ積極的に事前情報をシャットアウトするようになってしまった。何を言ってるんだこいつは、と思われるかもしれないが、アラフォーおっさんがこじらせたら大変なんだな、ぐらいに理解していただけるとよいと思う。

 

無論というか言うまでもなく人生は短いし、旅行に割ける時間も限られているので、事前に旅先の情報を調べ上げて効率的に回った方がよいのに決まっている。分かっている。分かっているけど、人生にはときとして非効率的な方が楽しいというような場合があり、例をあげるなら同じカップラーメンでもポットの湯で作るカップラーメンとキャンプで焚火をおこしてつくるカップラーメンとでは感動の度合いというものが違うのでそれが味覚にも決定的な影響を及ぼすのだ…とご理解いただきたい。

 

御前崎に行こうと思ったのは、地図を見てなんとなくであり、御前崎という岬のような地形は、ドラクエだと絶対にこのへんに超重要なアイテムがもらえるほこらがあるに違いない、という雰囲気に満ち溢れている。俺は風景写真を撮るのが好きで、写真を撮りに行くときはたいてい地図上の面白い地形の場所を探してそこに行く。考えてみれば御前崎というのもなかなか奮った名前で、御前といえば晩年を駿府で過ごした駿河大納言こと徳川家康となにか深いかかわりがあるのでは、と思っていたが、この記事を書くにあたって「御前崎 由来」でぐぐってみたらぜんぜん見当違いであった。そういうこともある。

 

俺がギルドの女主人と出会ったのはまったくの偶然である。レンタカーで御前崎へ到達し、さらに坂を登って灯台を目指すと道はどんどん細くなっていき、やがて先行車両が止まって渋滞になった。その先の状況は目視できないので分からないが、おそらく灯台の駐車場が満車になり待機列が形成されたのだと推測された。人生は有限であり俺の休暇も有限なのでこんなところで時間を潰すのはもったいない。俺は待機列の近くの宿に「駐車場 1台300円 フロントに声をかけてください」と書いてあるのを発見したので、そこに車を停めることにした。ギルドの女主人はそのフロントに居た。

 

「駐車料金は300円。灯台を見終わったら宿のカフェに寄ってね。そこで飲み物を頼んだら300円はサービスするから」と女主人は言った。罠だ、と俺は直感的に思った。疑うことを知らない新参冒険者をハメこむぼったくりの罠に違いない…。

 

しかし海辺での散策を終え戻ってみると奥さんと娘は各々の飲み物とマフィン、ならびに俺の分のアイスコーヒーまで頼んでおりすっかりカフェでくつろいでいた。仕方がない。俺もアイスコーヒーを飲む。店で何か買い物すれば情報をくれるタイプの村人かもしれない。もちろん御前崎は村ではなく市であり、ギルドの女主人も村人ではなく市民なのだけど、俺が愛したRPGには市民という概念はそぐわないので村人ということでやらせていただきたい。アイスコーヒーはとても美味しかった。とても美味しいですね、と声をかけると、豆が特別なの、と女主人は言った。我々は世間話をした。

 

「この御前崎にはね、ねずみ塚があるの」「ねずみ塚?」「人の背丈ほどもある化けねずみ。それを退治したというのでそのねずみを祀ってあるの」「へえ、悪いねずみだったんですか」「そのねずみは旅人の姿に化け、泊めてくれた寺の住職を夜になって食べてしまおうとしてたの。そしたらね、寺の住職が拾った猫が化けねずみの正体に気づいてね、住職が朝起きたら部屋が一面血だらけで、傍らには化けねずみと猫の亡骸があったんだって。それを見てすべてを悟った住職により、ねずみも猫も手厚く葬られたの」

 

それを聞いてすぐ思い出したのが、ロマンシングサガ3のネズミの穴である。住職によってネズミ穴に閉じ込められた不憫な猫の姿を俺は想像した。

 

「…猫は祀らなかったんですか」「ネコ塚っていうのもあるの。でもねずみ塚より小さいし、畑の中にぽつんとあるから見つけにくいかも。お客さん、行く?」乗りかかった舟だ。「行きます」

 

ロマサガ3のネズミの穴は初見殺しで有名である。ギドランドという小さな村で、村長が化け物の被害にあって困ってる、何とかしてほしい、と主人公に頼むので、なんとかしましょう、と答えると、洞窟に放り込まれて入り口を村長に塞がれてしまう。最初から退治する気などなく、ただの生贄にされたのである。そして洞窟の奥底にいる化けネズミ、アルジャーノンはめちゃめちゃな強さをほこり、初見組プレイヤーはたいてい全滅する。俺も全滅した。

 

 俺はギルドの女主人からその話を聞いた時にひどく猫に感情移入してしまい、これもなにかの縁なので、初見殺しアルジャーノンに殺られた全てのロマサガ3プレーヤーの代表としてネコ塚をお参りしなければならない、と強く思った。もちろんアルジャーノンはアルジャーノンでそこに至るまでの悲しい物語があるのである。アルジャーノンもまた犠牲者なのだ。ねずみ塚もお参りせねばなるまい。

 

「ねずみ塚、ネコ塚があるのなら、舞台となったお寺もまだありますか」「寺はね、もうないの」

 

やはり…。俺のなかで「住職=ギドランドの村長説」が濃厚になってくる。歴史とは生き残った勝者がつくるものなので、唯一生き残った住職の話など当てにならないではないか。ネズミ穴に猫をほうりこんで二虎共食の計を狙った住職が感動的なストーリーをでっちあげたのではないか。いまその寺が残ってないのは仏罰ではないか。たぶん。知らんけど。

 

「地図を書いてあげるね」とギルドの女主人は言った。親切な人である。そしてこの地図をたよりにねずみ塚とネコ塚を探す旅に出たのだが、しかしこの地図というのが大変な地図だった。ねずみ塚はあっさり見つかった。しかしそこからネコ塚に行くには公民館の角を左に曲がらなければならないのだが、その公民館がまったく見つからない。

 

f:id:bad:20170508200037j:plain

 

「ねえ、あれたちばなじゃない?」地図上では区民館の先にあるはずのたちばなを発見してしまう。この地図は確かなのか…。区民館を見落とすはずはない。なぜならこの地図上で区民館があるべき場所は、だだっ広い畑なのだから。急に不安になる。「この地図おかしいよ!十字路で右に曲がるってなってるけど、十字じゃなくてT字じゃないか!」「書くときに勢い余ってT字の棒が上に突き抜けちゃったんだよたぶん」「Tを書こうとして十になるなんてことある?こんな地図、ぜんぜん信用できない…」

 

信じられないかもしれないが、我々は御前崎で遭難した。ネコ塚を探索しに行ったのだが、不思議な地図のせいで完全に位置を見失った。俺は住職がギドランドの村長である可能性を疑っていたが、大きな思い違いをしていたのかもしれない。ひょっとして、あの女主人がギドランドの村長だったのではないだろうか。あの女主人の話は大噓で、本当は化け猫を退治したネズミの話で、俺たちは化け猫の生贄としてダンジョンに放り込まれたのではないか……

 

そんな窮地を救ったのは奥さんであった。「ネコ塚、あっちだよ」何かに気づいたようだ。「なぜそれが分かる?」「ネコ塚、ポケストップになってる」「!!!」そうなのだ、なぜそんな単純なことに気づかなかったのだろう、俺たちは高性能のドラゴンレーダーに勝るとも劣らない遺跡レーダーを、このスマホにインストールしてあったのではないか!

 

結論から言うと、ギルドの女主人の不思議な地図は完全に不要だった。我々はポケモンGOの指し示す通りに道を歩き、無事にネコ塚を発見し、供養をした。

 

f:id:bad:20170508200229j:plain

 

 

「猫、二匹いたんだね」「本当だ」

 

f:id:bad:20170508200218j:plain

 

取るに足らない話かもしれないが、しかし自分の足でたどり着いた真実なので、特別な感慨があった。ねずみ塚にもこの伝承のことは書いてあったが、猫が二匹いたことには触れられてなかった。猫、二匹いたんだ。そうか。化けねずみ相手に、よく頑張ったな。えらいよ。俺は相討ちどころか6人がかりで全滅だったし、人生においてはセーブポイントからやり直すということは出来ないのだから…。

 

「そういえば化けねずみと化け猫の話、どこかで読んだ気がする。たぶん京極夏彦だ」と奥さんが言った。ふうん、と俺は言った。せっかくなので読んでみたい気もするが、京極沼はタクティクスオウガの死者の宮殿よりも深く困難だ。我々の探索は以上で打ち切りとなった。

新幹線ビールコード問題

娘は働くクルマや電車が好きで、街で見かけたら「あっ、バスだ!」「ごみしゅうしゅうしゃが、とまってるよ!」「みずいろでんしゃだよ!(京浜東北線の意」などとリアクションがいちいちかわいいのだけど、上野を発着する白い特急ひたちを見かけるたびに「しんかんせん!しんかんせんだよ!」と大はしゃぎをする娘をみるとさすがにかわいいという感情よりも不憫だという感情が先に立ち、いつか一緒に本物の新幹線に乗ろうね…などと思ったものだった。

 

とはいえ娘も長旅をするほどの体力はないので、「新幹線で東京から新横浜に行って崎陽軒の工場見学をするのはどうか?」「小田原まで行ってかまぼこづくりを体験するのはどうか?」という近場で新幹線を無理くり利用する旅程を思案しながら実現には至らないまま半年以上経ってしまったんだけど、GWはどこいこう、親戚のいる静岡に行こう、静岡ならレンタカーでドライブだね、という話の中で、「新幹線で三島まで行って三島でレンタカーを借りれば念願の新幹線も乗れるし東名の渋滞からも解放されるしで一石二鳥なのでは?」となり今回新幹線を利用しての旅程となったわけで、でまあ娘にも「明日新幹線に乗るからね、しんかんせん!」ってさんざん煽ったので娘も楽しみにしているんだろうが、なにより俺が一番楽しみにしていてワクワクしてるので、今日新幹線に乗るわけなのだけど、朝の8時に家を出れば十分なのにもう4時に目が覚めてしまい、普段なら朝食を作りながらまったり過ごすのだが、新幹線で娘と弁当を食べる約束をしたので朝食すらままならず、やることもないのでこうして早朝からはてなに書いている次第である。

 

最近ようやくこうやって自分の思ったことを文章に残せるようになったので、これからは本当に些細なことでもはてなに書いた方がいいな、娘の成長はタケノコ並みだし、その時その時でどう思ったかというのは書き記さないと消え失せてしまうし、ツイッターだと過去の検索しづらいし、となっており、最近自分の中ではてな愛がすごく、隙あらば積極的に書いていきたいと思って、それで唐突に思い出したのが新幹線ビールコード問題のことで、この問題も新幹線についてここまでテンションが高まらなければ思い出せずに記憶の底に眠っていたのだけど、せっかく掘り起こしたので書く。

 

瀟洒なパーティーにはドレスコードが存在するように、新幹線の旅にはビールコードが存在する。

 

3年前、10年来の友人が京都で結婚式をやるというので、同じく10年来の友人たちと新幹線で京都に行った。この友人たちとは飲み会はやるものの、結婚式とはいえこうして旅行っぽいことをするのは初めてである。集合は土曜日の朝8時、のぞみの指定席をすでにとってあるのでそれの出発までにホームに集合、とのことだった。さて、どうしよう。なにがどうしよう、ってビールをどうするかに決まっている。俺は、新幹線が出発したら即プシュッと500ml缶ビールのロング缶を開けてしまう人間なのである。もちろん俺も社会にでてそれなりの常識をわきまえているつもりなので、一人旅なら好き勝手やるけれども、皆と一緒の旅行ならば皆の行動規範に沿って行動するつもりである。で、皆はビール、どうするのだろう…。皆30過ぎた社会人なので、ランチでビール飲むことについてとやかく言う人はいないだろう、しかしいかんせん朝の8時というのがネックだ、朝ビールを飲むと言ったらどん引きされるかもしれない。繰り返しになるが、10年来の友人とはいえこうやって旅行をするのは初めてなのだ。彼らと一緒に旅行する際の新幹線のビールコードが分からない。昼ビールは100%大丈夫という手ごたえはある、でも朝ビールは?

 

これがネットで「朝からビール飲むのはいかがなものか」的な感じで炎上してるのなら話は早いのである。俺ならこうスパっと言ってやる。「朝の8時からビール飲むなっていってる奴らは思い上がりすぎだろ。自分の朝8時と他人の朝8時が同じ感覚だと何も疑わずに言ってる。午前0時に起きて仕事終わりの朝8時にビールを飲む築地の人の前でそれ言えんの?」と。しかしこれはネットではないので、万一ビールコードの選択をミスれば眉をひそめられ終わりである。ビールクズの烙印を押されて終わりなんである。ビールコード問題においては水は低きに流れるので、コードが一人でも低い人間がいればそちらに合わせられる。俺の他にもう一人だ。

 

いろいろ考えた結果、俺は崎陽軒の弁当と一緒にビールのロング缶を買い、しかしロング缶はリュックに隠し持ち、皆の様子をうかがうことにした。そしてビールコード問題について話し合い、そして皆の反応を見ながら「いや実はね…」とスッとリュックから缶ビールを差し出す作戦で行こうと思った。

 

結論から言えば、ビールを買ってきた人は俺の他にもう1名いた。助かった。「当たり前でしょ!」とその人は力強く断言した。いや、その当たり前もね、なかなか分からないものなんだよ、10年付き合っても知らないことは山ほどある、と思った。

 

新幹線の車内では新幹線ビールコード問題の他に、「東京駅で買った崎陽軒のシュウマイ弁当は新横浜であけるべきか」問題についても議論が交わされた。結婚式はつつがなく無事に終了した。

記念鉢と記念樹

www.mizuhebi.com

 

タケノコ会記事の続きです。

前の記事でも書きましたが、この竹林は今年で全て伐採されてしまうので、なんとかこの竹をうまく残せないかな…と考えた結果、記念に竹を一本もらって家で鉢植えにしよう、と思い至りました。

 

f:id:bad:20170503101924j:plain

 

竹を切ります。両側から切るといいそうです。

 

f:id:bad:20170503102120j:plain

 

倒れました。

 

f:id:bad:20170503102234j:plain

 

しかし全部で10mくらいある竹、電車で持って帰れないので、根元側の太い部分を3mほどいただくことにします。

 

 

f:id:bad:20170503102918j:plain

 

娘に竹の枝を渡したら、嬉しそうに竹を掲げ、葉を振りながら竹林の中を練り歩きました。原始宗教の誕生だ、との声があがりました。

 

f:id:bad:20170503102653j:plain

f:id:bad:20170503103246j:plain

 

…かと思ったら、唐突にドスッと竹の枝を地面に差しました。この地点が娘にとって何か重要なポイントなのかもしれません。アムンセン隊の南極点到達を想起させるような感動がありました。

 

f:id:bad:20170503102426j:plain

 

こちらも負けじと竹の枝を集めて生け花的なインスタレーションをつくって遊びました。竹の枝も持って帰って竹ぼうきをつくると面白いな、と思いましたが、大変すぎるのでやめました。

 

f:id:bad:20170503103722j:plain

 

さて、竹を持って帰る段になりましたが、竹林の中では小さく見えた3mの竹も、電車に持ち込む場合には大変な大きさでした。さすがに普通車両では迷惑すぎるのでグリーン車を利用しましたが、それでもおさまりきれません。客室乗務員さんも困惑しておりましたが、我々が降りる駅まで自動ドアを開けておいてくれるとのことでした。申し訳ない気持ちでいっぱいです…。本当は大宮で途中下車して世界盆栽展を見ようと思っていたのでしたが、迷惑すぎるのでやめました。電車内に竹を持ち込む時は、人の身長よりも短く切ろう、という知見を得ました。

 

f:id:bad:20170503104923j:plain

 

上野駅で降りましたが、これを持って山手線に乗り換えるわけにもいかず、かといってバスもタクシーも利用できないので、上野から自宅まで30分かけて自宅まで竹を担いで帰りました。へとへとになりました。この日はもう竹を切る気力も無くなってしまったので、玄関先に数日間このような形で放置しておきました。玄関扉を開けるたびに「ガッ」ってなるので奥さんも「ちょううぜえ」というような態度を示しました。早急に竹を切る必要性を感じました。

 

f:id:bad:20170503105310j:plain

 

待ちに待ったGWの早朝、さっそく竹を真ん中で二つに切り、ついでに鉢用に二つ切り出しました。我が家に平穏が訪れました。

 

f:id:bad:20170503105421j:plain

 

ドリルで底に穴を開けます。

 

f:id:bad:20170503105443j:plain

 

鉢底はこのようになりました。

 

f:id:bad:20170503105536j:plain

 

節のところに白いカビのようなものがついているのでタワシで洗いました。

 

f:id:bad:20170503105710j:plain

 

洗うとキレイに落ちましたが、水がかわくと表面にツヤがなくなりました。木製家具にオイルを塗るように、竹にもオイルを塗った方がいいのかもしれません。

 

f:id:bad:20170503105829j:plain

 

サラダ油を塗りました。探せば竹専用オイルも地球上に存在するのかもしれませんが、そこまでの情熱もないので家にあるもので代用しました。外側と内側に塗ってティッシュで余分な油をふき取ります。ちなみにたこ焼き用の油引きを使用してますが、これは買って後悔した代物で、一日に数百個たこ焼きを作るには便利ですが、家でこれを利用するのはメンテが大変だしキッチンペーパーの使い捨てで十分だと思いました。買うにしても先端をキッチンペーパーにして使い捨てできる油引きがありますのでプロ以外はそちらを買うといいと思いました。

 

f:id:bad:20170503110517j:plain

 

上が何もしてない竹、下がサラダ油を塗った竹です。明らかに美しいので満足です。サラダ油は干からびた大トロに塗るとみずみずしさが蘇るほどの万能調味料ですが、竹のみずみずしさすら蘇らせることができました。

 

f:id:bad:20170503110851j:plain

 

とりあえずサボテンを植えることにします。鉢底に網を入れ、ハイドロコーンで満たします。割りばしを使ってるのは触ると痛いからです。

 

f:id:bad:20170503111038j:plain

 

完成です。とりあえず鉢として機能してるように思えました。この二つは先行試作型なので、量産化の際には切り方など工夫の余地はあると思いました。門松のように斜めに切っても面白いかもしれません。また、竹の節は斜めになっているので、これを踏まえて切り方を考える必要を感じました。

 

余談ですが、娘が生まれた時になにか記念樹として育てよう、と思い立ち、ちょうど山椒がベランダにあったら素敵だな…と思っていたところだったのでサカタのタネで山椒の苗を買い、「娘が生まれた記念樹として育てます!!」と意気揚々とインスタに写真をアップしたのですが、数か月後に枯れた、ということがありました。植えた記念樹が数か月で枯れる。縁起が悪い以外の何物でもありません。

 

後で知ったのですが、山椒はデリケートな植物なので育てるのが大変なんです。記念樹として育てるなら、雑に扱っても死なない植物が良い、という学びがありました。

 

というわけで必然としてのサボテンです。娘がやがて大きくなって一人暮らしをするようになり、久しぶりにこの家に戻ってきたところを想像します。昔の写真をパラパラめくる娘。「小さいときにタケノコ掘りなんていったんだねえ。ぜんぜん覚えてないよ」「その竹林はね、その後に伐採されちゃって今はもう無いんだよ」「へえ、残念だねえ」「…このサボテンの鉢に使ってる竹はその竹林の竹を使ってつくったんだよ」「え!!そうなの!?小さい頃からずっとこのサボテンあったけど、全然知らなかったよ!!」…というサプライズがしたいので、今から老後が楽しみです。

娘は成長している、まるでタケノコのように

毎年4月の終わりになると農業をやっている友人の家にタケノコを掘りに行く。今年も娘と一緒に遊びに行った。年々集まる人数が増えていき、今年は20人以上いたと思う。その中に2歳3か月の女の子がいた。別の友人の娘さんである。

 

f:id:bad:20170501225547j:plain

f:id:bad:20170501225559j:plain

f:id:bad:20170501225610j:plain

f:id:bad:20170501230928j:plain

 

この日のうちの娘はなんだか積極的で、一回り女の子の手をぎゅっとにぎって「あそぼーよー!」ってリードしたり、タケノコを女の子にもたせたり、なんだかお姉さんとして振る舞っているような感じで、普段の娘とはまた違った一面を見たような気がした。親ばかなので、娘がこんな振る舞いをしただけで感無量である。

 

それで唐突に思い出したのだが、去年のタケノコ会でうちの娘は1歳年上の女の子からまったく同じ振る舞いを受けていたのだ!当時の娘はうまくしゃべれず周りにあまり溶け込めなかったのだが、1歳年上の女の子はそんな娘の手を握り優しくリードしてくれたのだ。俺は1年ぶりにその時の写真を漁った。

 

f:id:bad:20170501230621j:plain

f:id:bad:20170501230638j:plain

f:id:bad:20170501230842j:plain

娘、小さいな…!こう言っちゃなんだが、今の娘の大きさと比べたらまるで赤ちゃんである。1年でこんなに大きくなるのか。タケノコの成長はあっという間だが、娘の成長スピードもかなりのもんだ。

 

体がでかくなってるのもそうなのだが、やはり精神的にも成長してるのだと思わざるを得ない。俺には去年1歳年上の女の子から受けた振る舞いを「お姉さんとはこうあるべきだ」と娘が記憶していて、今回一回り年下の女の子に同様の振る舞いをしているように思えた。

 

また来年のタケノコ会の頃には、年下の女の子もすっかりお姉さんになって、さらに年下の女の子の手を取って優しくリードしてるのかもしれない…。ところがこのタケノコ会は今年で終わりである。この竹林はすべて伐採され、太陽光発電所になるとのことであった。つくづく残念である。

 

その翌日、うちの娘は誕生日を迎えて3歳になった。1年あっという間だね。この1年でずいぶん成長したね。誕生日、本当におめでとう。

f:id:bad:20170501232255j:plain

f:id:bad:20170501232346j:plain