
娘と二人で柴又に行ってきました。高砂から松戸まで3時間程度の小旅行。娘にちょうどいいぐらいのウォーキングになりました。

京成高砂駅から旅はスタートします。

京成金町線、だいたい15分に1本ぐらいの間隔です。

レトロな車両。

電車が大好きな娘、すでにテンションMAX。

柴又に着きました。高砂から一駅です。

駅前でかき氷を食べて涼みます。

駅を出てすぐのところに観光案内所があり、無料の地図が貰えますので下調べせずとも手ぶらで大丈夫です。

帝釈天へ続く参道です。鰻・川魚のお店がいっぱいあります。名物なんですね。

迷った末に天ぷらを食べました。





参道は誘惑が多くて大変ですね…。

帝釈天です。寅さんがいる!!!

一緒に写真を撮ってもらいました。寅さんコスプレの一般の方でしょうか…


雰囲気があってよいところですね。


川まで歩いて15分ぐらいです。この住宅街もすげえいい雰囲気…


堤防に出ました。見晴らしがすごく良い!


はしゃいで走り回る娘。

矢切の渡しの入り口です。

船を待ちます。

桟橋から眺める江戸川です。

船が来ました。

船賃は片道200円、往復400円。ほとんどのお客さんが往復で乗って柴又にもどりますが、あえて片道で乗り松戸から帰るルートを選びます。

向こう岸に着きました。ここから千葉県です。

対岸には出店もありました。つげ義春っぽい雰囲気がたまらないですね…

猫じゃらしをぶんぶん振り回しながら歩く娘。


堤防を越えると…

水郷といった雰囲気でした。写真撮り忘れたけど、堤防降りてすぐの公衆トイレ、みんなのトイレ対応になってて便利でした。

北に歩いて5分くらいのところに観光案内所と松戸行のバス停があります。


土日のみの運行で1時間に1本。接続が悪いと退屈するので、この時刻表から逆算して矢切の渡しを渡った方がいいかもですね…。ちなみに我々の場合は前のバスが行ったばっかりだったので40分ほど待ちました。

歩き疲れたようだったのでせっせっせやにらめっこなどして40分過ごしました。

ようやくきた!

あっというまに松戸です。ちょう都会!駅前になんでもある!!ってなりました。楽しかった。
以上です。