南部鉄器、たこ焼き、東京キャンプ

とうとう念願のたこ焼き器を買った。南部鉄器でつくられた池永鉄工の電調せんか16穴。鉄板のみのいたってシンプルなものだ。

 

f:id:bad:20170316181715j:plain

 

鉄板のたこ焼き器の良いところは、幅広い使い方ができることだ。ガスコンロはもちろん、カセットコンロ、電気調理器、やろうと思えば焚き火でだってたこ焼きが作れる。俺は娘と二人で焚き火でたこ焼きをつくるための旅に出ることにした。

 

f:id:bad:20170316181825j:plain

 

薄力粉とだし汁、卵はあらかじめかき混ぜておき、ペットボトルに詰めておく。タコやネギもあらかじめ切っておく。現地で使う道具を最小限にするために、家で出来ることは家でやる。

 

f:id:bad:20170316181756j:plain

 

二人分の食材と食器、火おこしにつかう最小限度の道具、そして娘のおむつや着替え。大人一人が手荷物で持てるよう荷物は極限まで抑える。

 

 

詰めるとこうなる。クルマで行くキャンプは荷物の心配など不要だが、公共交通機関で行くソロキャンプは道具の選択の段階で頭を悩ませる必要がある。極力荷物を減らす。なぜクルマを使わずにこのような苦労をするのか。決まっている。焚火をしながら飲む酒は最高に美味しいからだ。

 

 

目指す城南島キャンプ場は東京モノレール流通センター駅からバスで15分くらいのところにある。京急平和島駅やJR大森駅からもバスが出ている。でもせっかくなので普段乗る機会のないモノレールに乗ることにした。生れて初めて娘と一緒に乗るモノレール。家族で横浜の実家にクルマで帰るときは首都高1号線からよくモノレールを眺めていたが、今日はモノレールから首都高を行きかうクルマを眺めている。娘を先頭車両の窓際に座らせたら興奮して車窓を眺めているようだった。

 

流通センター駅で降りると、ちょうど目の前でバスが城南島に向けて出発したところだった。時刻表をみたら次のバスは1時間後。スマホで調べたら駅から城南島キャンプ場までは徒歩で45分と表示されている。タクシーも全く通らない。やれやれ。歩くしかない。

 

 

城南島へ向けて歩く。交通量はとても多い道だが、そのほとんどは大井ふ頭をめざすトラックである。歩いて城南島キャンプ場を目指す物好きな歩行者など存在しない。俺と娘だけだ。

 

 

 

手入れのされない街路樹や植栽が野生に帰ったようにのびのびと成長しており歩道を侵食している。そもそも歩行者などいないのだから手入れなどする必要などないのだ。周りは物流倉庫や工場で人の気配はない。いや、人はいるのだろうが、みな建物やクルマの中でひっそりと仕事をしており外に出てこない。

 

 

人はいるけど人はいない。建物はあるけど何もない。娘と二人で歩いていると孤独すぎてなんだか砂漠をあるいているような気分になってくる。いや、これこそが本当の意味での東京のアウトドアであり東京のキャンプなのかもしれない。

 

 

45分かけてたどり着いた城南島キャンプ場は砂漠のオアシスのようであった。受付で簡単な手続きをすませ指定の席で荷物を降ろしビールをあおるとようやく人心地ついた。さて、これから火おこしだ。

 

 

実はここに来るまでの道中にたくさんの木の枝が落ちており、軽く拾っただけでこのぐらいの量になった。火つけしやすい枯れた松の葉や松ぼっくりもキャンプ場にたくさん落ちている。薪を持参したのでたいした量を拾ってないが、本気で拾えば燃料すら全て現地調達できるかもしれない。

 

 

火おこししてる間、落ちてるどんぐりをかき集めて遊ぶ娘。

 

 

ビールを飲みながら火おこししてたらあっという間に火がついた。

 

 

 たこ焼き器を火にかけ、油を引き、タネを落とし、具を入れた。

 

 

うちわで風を送る娘。

 

 

ひっくり返す。ここで気づいたのだが、完全に火力不足だった。薪が足りない。キャンプでたこ焼きを作るには、安定して強い火力を供給しつづける必要があった。ここまでですでに持参した薪を半分以上使用している。火力が弱いのでたこが上手くひっくり返せずぐちゃぐちゃになってしまう。家でたこ焼きを作った経験がほとんどないので単純に己の技量不足なのかもしれないが…。

 

 

 まあそれでもなんとか形にはなった。たこ焼き第一弾の完成だ。

 

 

あっという間に完食してしまった。うまい。最高。海風に吹かれながらビールを飲み、焚火をし、つまみに食べるたこ焼きの美味しさといったら筆舌に尽くしがたい。

 

 

 さて、ここからが真の勝負である。まだまだたこ焼きのタネも具もたくさんあるのだ。燃やせるものは何でも燃やす。娘には悪いがとりあえずかき集めたどんぐりを燃すことにした。もちろんこんなのじゃ全然たりない。枝。枝が必要だ。

 

 

娘と一緒にキャンプ場内で燃料をかき集めることにした。場内では簡単に松葉が手に入りよく燃えるのだが、一瞬ですぐに火が消えてしまう。俺と娘は蒸気機関車の給炭手のように、ひっきりなしに燃料をかき集め、燃やし、また燃料をかき集めた。「おとうちゃーん、松ぼっくりあったよォー」娘もノリノリでこの状況を楽しんでいるようだった。

 

 

 我々はそのようにして、持参した1.5L分のタネを全て使い切ってたこ焼きをつくった。次に行く時は薪をもっとたくさん持って行こう。でも、こうやってアドリブで楽しむキャンプもじつに楽しいものだった。

 

 

撤収し、受付横の多目的トイレで娘のトイレをすませ、帰りのバスを待つ。娘は疲れたのか待ってる間にすぐ寝てしまった。

 

 

お疲れ様。

2歳10か月

 

最近の娘は神経衰弱にハマっている。とんでもなくハマっている。かわいい動物が描かれた8組16枚の木のカードを使ってあそぶ神経衰弱である。娘が毎日みているEテレの番組「みいつけた!」で神経衰弱を何度も観ているので、ルールを飲み込むのはすぐだった。「くまさんとゾウさん。覚えた?」「おぼえてるー!」「次は、アヒルさんと、くまさん…」「くまさん、いたなぁー」「どこかな?」「どこかなぁー…」本気でやると俺の全勝になってしまうので、ハンデとして俺がカードを1組当てたら娘に手番を譲る、娘がカードを1組当てたら続けて娘の手番とするルールでやっている。それでも3回に2回は俺が勝つ。娘に配慮してわざと外すということだけはしない。あくまで真剣勝負だから楽しいのだ。「お父ちゃんの勝ち―!」「もいっかいー!」「これで最後だって言ったでしょ?」「もいっかいー!」「もうそろそろねんねの時間だよ?」「もいっかい!もいっかい!」「じゃあ、本当の本当に最後だよ。分かった?」「わかってるー!」こうして最後の1回を5回ぐらいやってようやくお開きになる。ここまで娘がはまったゲームは初めてだ。

 

 

仕事が長引き、会社に21時頃まで残っていた。もう少し時間がかかりそうだ。俺は奥さんに「今夜は遅くなる」とメールした。すぐ返信がきた。「お父ちゃんと神経衰弱やるって娘が言ってるんだけど」「え、まだ起きてたの??」なんてことだ。娘は神経衰弱を一緒にやるのを楽しみに俺の帰りを遅くまで起きて待っていたというのだ。こんなにドはまりするとは思わなかった。2歳半を過ぎたあたりから何かにつけて「おかあちゃん、おかあちゃん」で俺がオムツを交換しようと思っても拒否しておかあちゃんに交換させるという塩対応だったのだが、動物カードの神経衰弱にドはまりしてから娘は急に俺に優しくなった。しみじみ嬉しい。本当に買ってよかった……

2歳9か月

 

金曜ロードショーとなりのトトロが放映されていたので、録画して娘に見せた。

 

正直いって、娘がここまでトトロにはまるとは思わなかった。毎日毎日飽きずにトトロを観てる。作中のセリフも暗唱できるぐらいに覚えており、何の脈絡もなく「おとうちゃん、みちまちがえちゃったー」と言い出すし、突然手のひらをパーンと叩くし(メイがまっくろくろすけを捕まえるシーンの真似らしい)、とうもろこしはトウモコロシとして覚えてしまった。夜、暗闇の中で娘が突然「このおうち、なにかいる!!!」と言い出したので心臓が止まるかと思ったが、よく考えたらトトロのセリフだった。びっくりした。奥さんは「録画を毎日見せてるとCM飛ばすのがめんどい。DVD買って」と憔悴しきった顔でいうのでとうとうDVDを買ってしまった。今では自分でDVDをプレイヤーにかけ再生するやり方も覚えてしまった。子どもの育て方はこれであってるのだろうか…。

 

毎日毎日トトロだとこちらが飽きるので、千と千尋の神隠しのDVDも買って見せてみた。こちらはさして興味をしめさなかった。物語が難解すぎるのか。唯一娘が盛り上がったのは、釜爺の部屋でまっくろくろすけが登場するシーンだけだった。まっくろくろすけだー、って。それぐらい。

 

ならば、ポニョはどうだろう、と崖の上のポニョのDVDを買ってみた。トトロと同じぐらいはまった。トトロを毎日見る生活は、トトロとポニョを交互に見る生活へと変わった。子どもの育て方はこれであってるのだろうか…。思えば千尋は小学生だがメイもそーすけも未就学児だ。自分と年齢が近いキャラクターがでてるから興味がでるのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘がいきなり「しょーまくん、すき!」と言い出した。ポニョの影響なのだろうか。ちなみにしょーま君は同い年の近所のお友達である。「すき」とは何か、どこまで理解してるのか、皆目見当がつかないが、ポニョとそーすけのような関係性をしょーまくんと築きたいと受け取っていいのだろうか…。

 

「好きな人が、できました」。耳をすませば公開当初のキャッチコピーである。早いよ、早すぎるよ。千と千尋すら飛び越えちゃってるよ。娘の成長は驚くほど早いんだ。たった1か月でこうなんだもの。

2歳8か月

 

娘が生れてもうすぐ2歳8か月になる。まあずいぶんと成長した。最近びっくりしたのは、というか今朝の話なのだけど、俺がテレビを見ながらラジオ体操を踊っていたら、娘に「ダスダスしないの!」と怒られた。まるっきり奥さんと同じ口調で。ふだん家でドタドタ走り回ってたら奥さんから怒られるから、同じこと言いたかったんだろうな…。俺は娘から怒られたことが嬉しくてニヤニヤがとまらなかった。というわけで本日は記念すべき日なのでこの感動を忘れぬうちにここに記す。

 

ゲンロンこども教室に行ってきた

 

 

先日、ゲンロンこども教室に行ってきたのでその時のことを記しておきたい。ゲンロンこども教室とは、カオスラウンジが講師陣になって定期的に五反田のゲンロンカフェで行われる子供向けのアート教室である。こども教室もできて3年目になるが、できた当初からずっと行きたかったイベントなのだ。しかし娘がある程度の年齢にならないと参加したって何もできないのは容易に想像つく、ので参加をずっと我慢してた。娘が成長するまでこども教室やってるといいなあ、とぼんやり思っていた。ところが、3期1回目の授業終了後に「次回からは2歳児でも参加できるような内容にする」と東浩紀さんがツイッターで明言してたので、行っていいんだ!となり3期2回目の授業に2歳7か月の娘と参加した次第である。

 

 

最初はゲンロンカフェの雰囲気に娘がビビって泣き出してしまい、1時間ぐらいずっと入り口で見てるだけだったんだけど、みんな優しく声をかけてくれた。最初に声をかけてくれた利発そうな女の子(後で気づいたのだが東さんの娘さんの汐音ちゃんだった)、ほしおさなえさん、娘につきっきりで指導してくれた梅ラボさんとスタッフの女性、皆さんのおかげでようやく娘も場になじみ作品(?)を完成するに至ったのだった。この2時間ですげえ成長した!感慨深い!参加してよかった!

 

この教室のおかげで娘と工作する楽しみに目覚めたので、後日娘とダンボーをつくってあそんだ。

 

 

いやーほんと参加してよかった。そもそも俺は昔からの東浩紀ファンなのだ。そして娘が生まれ、娘と一緒にゲンロンカフェのイベントに参加すること自体がとても感慨深い。

 

~俺と東浩紀

 

存在論的、郵便的。狂気のイベント「夜のファウスト祭り」でもらった

ファウスト3号。狂気のイベント「はてなオフ会」でもらった

クォンタム・ファミリーズ。カオスラウンジの個展で東さんつかまえてもらった

思想地図β1号。発刊記念トークショーでもらった。このすぐ後の忘年会でつかった映像の著作権で東さんと宇野さんは仲たがいすることになる

日本2.0。コンテクチュアズからゲンロンとなって初めてゲンロン事務所を公開したときのイベントでもらった

東京から考える。ゲンロンカフェができてまもない頃のイベントでもらった。

娘と一緒にはじめて参加したこども教室でもらった。ここまで来るのに12年かかった。

こども教室に参加するためにゲンロン友の会に参加し、勢いで今夜のゲンロン総会のチケットも取ってしまったので勢いで書いた古参アピール。以上です。