失われた幻のカクテル・香港スニッカーズニー、60年目の日本最速レビュー

みなさん香港スニッカーズニーというお酒を知ってますか。カクテルの名前です。ご存知ないですか。そうですか。

 

香港スニッカーズニーとは映画『80日間世界一周』に登場するお酒のことで、フィックス刑事がパスパルトゥと乾杯するために香港の酒場で注文したものです。

 

f:id:bad:20170711183032j:plain

f:id:bad:20170711183049j:plain

 

俺はカクテルが大好きで、ずいぶんとバー巡りをしたものですが、香港スニッカーズニーとは初めて聞くお酒の名前でした。どんな酒なんだろう。レシピが知りたい。

 

で、ググりました。びっくりしました。2017年8月17日現在、香港スニッカーズニーについて言及した日本語サイトはどこにもないのです!!

 

え?俺、名前間違えたっけ?録画を巻き戻して確認しました。香港スニッカーズニー。間違いありません。字幕に思いっきり書いてあります。ところが、世界広しといえど香港スニッカーズニーに関する情報が一つもありませんでした。ええ、マジかよ…。

 

分からないとなると調べたくなるのが人間です。念のために英語でもしらべました。「 HongKong snickers knee」…結果は同じことです。マジか。世界広しといえど香港スニッカーズニーに関する情報がどこにもないだなんて、そんなことあるの…。

 

俺は仮説を立てました。

 

香港スニッカーズニー、名前からしてシンガポールスリングを想像します。これはシンガポールスリングと同様に、植民地時代の香港のコロニアルホテル、植民地の支配者階級が泊まるようなホテルのバーテンダーが考案したご当地カクテルなんじゃないかと。そして、シンガポールスリングは美味しいから現代まで受け継がれた。香港スニッカーズニーは美味しくないから廃れ、現代ではそのレシピは失われてしまった…

 

わくわくしませんか?失われた香港スニッカーズニーのレシピ、俺が再現してやろうという気になりました。

 

映画からでも少なくない手がかりがあります。まず、注文するときにフィックスは「あまり強くない酒を」と言ってます。パスパルトゥが特に異論を挟む様子でないところから考えると、実際あまり強くないのでしょう。

 

第一の特徴:アルコール度数がそれほど高くない

 

そして物語はこの後どうなるのかというと、香港スニッカーズニーに混入された睡眠薬?のような、明らかに酒以外のなにかによって急にパスパルトゥが意識を失う、という描写があります。で、ふだん飲み慣れている酒になにか異物が入っていたら違和感を感じてもおかしくないのですが、特にそのような描写はありません。以上のことを考えると、おそらく香港スニッカーズニーにはパスパルトゥがふだん飲まないような飲み物が入ってるんじゃないかと。香港というご当地性から推察すると、これは紹興酒中国茶のどちらかではないか、と。

 

第二の特徴:紹興酒および中国茶のような、香港にちなんだ材料が含まれている

 

ちなみに香港フィズというカクテルは存在します。紹興酒ジンジャエールを1:2で注ぐビルドタイプのカクテルです。香港フィズ、ひょっとして香港スニッカーズニーの亜種だったのではないでしょうか?生まれたのは香港スニッカーズニーの方が先で、でも本家香港スニッカーズニーはあまり美味しくないので廃れてしまい、逆にアレンジ版の香港フィズの方が美味しくて現代まで語り継がれた、と考えるとしっくりくるのではないでしょうか?

 

第三の特徴:微妙にマズい

 

おお、なんかそれっぽい予想になってきた。

 

…ここまで来た時に、友人から「香港スニッカーズニーはシンガポールスリングのパロディなのでは?説」があることを教えてもらいました。

https://www.quora.com/Cocktails-Is-there-a-recipe-for-a-Hong-Kong-Snickersnee

 

!!! ていうか、痛恨のスペルミス!”snickers knee”じゃなくて”snickersnee”!! ぐぐったらスニッカーズニーとはナイフの一種でした。シンガポールスリングのスリングもパチンコのような武器なので、このパロディ説、信憑性ある…!! なんか俺、卒論でデレクハートフィールドのことについて図書館でめっちゃ調べてる人みたいなことになってませんか。

 

ここにきて捜査は振り出しに戻ってしまいました。どっちが正しいのだ…。そもそも80日間世界一周ジュール・ヴェルヌの原作を元に映画をつくってるので、原作版を読めばなにかヒントがあるのかもしれない…困ったときは原典をあたろう…。

 

で、図書館に行って借りてきました。なんと、原作では香港スニッカーズニーなんて言葉はどこにもない!フィックスとパスパルトゥが香港の酒場で飲んでるのはただのポートワインなんです!

 

f:id:bad:20170817145800j:plain

 

なんだこれ、なんで原作で飲んでるポートワインをわざわざ香港スニッカーズニーなんてカクテルに置き換えたんだろう…

 

で、原作の該当箇所を読んだら、どうやらここは阿片の吸煙所なんですね。映画だと酒になにかを盛られたような描写でパスパルトゥがぶっ倒れますけど、原作では阿片の吸い過ぎでぶっ倒れます。これは映画化できない、となったのでしょう。ならば、酒になにかを盛って気を失うような描写にしよう、となったのかもしれません。だとすると、こういう解釈はどうでしょうか?

 

あの酒場はフィックスのシマであり、香港スニッカーズニーとは「睡眠薬入りの酒をくれ」の符丁である、と…

 

というわけで1956年の映画「80日間世界一周」に登場する酒、香港スニッカーズニーについての考察をおとどけしました。これが日本語webサイトでの初めての言及になることもあわせてお伝えいたします。や、当時のキネマ旬報とか漁れば香港スニッカーズニーについて言及してる記事とかあるのかもしれないけれど、そこまでの気力ないので…興味がある方は調べてみるのもいいかもしれません。

 

80日間世界一周 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]

 

通常ならここでお終いになりますが、この話には後日譚があります。

 

m.facebook.com

 

たまたま香港スニッカーズニーのことばかり考えていた時期に目にした記事。シンガポールと日本の外交50周年を記念したサクラスリング。ラッフルズ公式。なんなんだろう、胸騒ぎがする…。八十日間世界一周では、香港スニッカーズニーを飲んでぶっ倒れたパスパルトゥが目を覚ますのは横浜行きの船室です。香港、シンガポール、日本…。なにか手掛かりがあるのかもしれない。いや、手掛かりなんてないのだ。もうそれは分かり切っている。しかし、俺はこのサクラスリングを飲まなければならない、と直感的に思った。パン屋再襲撃の人たちがパン屋を再襲撃したように。

 

 

f:id:bad:20170817152401j:plain

 

思い立ったのが21時過ぎだったので、小川町の松記鶏飯についたときはラストオーダーの時間だった。食事をしにきたわけではない、サクラスリングだけのためにここに来たのだ、と伝えた。

 

まるで本当に真夏の夜のシンガポールにいるみたいな雰囲気だった。酒とは、究極的には文脈なのである。この一杯は俺にとってただの酒ではなく、ここに至るまで様々な物語があった末の一杯なのである。それは、とてもとても美味しかった。

 

f:id:bad:20170817152442j:plain

 

レシピは獺祭、唐辛子ハイビスカスシロップ、花のリキュール?カルヴァドスシャルトリューズでグラス洗ってシェイク、分量は未公開、とのこと。

 

f:id:bad:20170817152453j:plain

 

f:id:bad:20170817152504j:plain

 

せっかくなので”おいしいシンガポールスリング”も注文してしまった。おいしかった。

 

以上です。

蔵前と職住近接

suumo.jp

 

蔵前に関するエッセイをSUUMOタウンに書かせていただきました!好意的な感想が多くて嬉しいです、もし未読ならぜひお読みください…!

 

せっかくなのでここでは別の切り口で話をしてみます。蔵前に引っ越した10年前、最初に住まいを探していたのは勤務先がある浅草橋でした。しかし浅草橋は当然のように家賃が高く、候補のエリアをどんどん広げていって、最終的に気に入って予算と折り合う物件を見つけたのが蔵前だった…という感じでした。

 

東京どこに住む? 住所格差と人生格差 (朝日新書)

 

速水健朗さんの「東京どこに住む?」という本を読んだのですが、この本で「職住近接」という言葉を知りました。読んで字の通り、職場の近くに住む、という考え方です。

 

 当時「職住近接」という言葉は知りませんでしたが、この考え方はしっくりきます。なぜなら、東京の通勤電車は本当に地獄で、東京で消耗する理由の9割以上は通勤電車にあると思っているからです。その通勤地獄から解放されることで本当に生活が楽になりました。

 

東日本大震災があった日、都心の電車、道路、全ての交通機能がマヒしました。自分は歩いて帰れましたが、会社で帰宅困難者がたくさん出たので数名を家に泊めました。自分も横浜の実家暮らしだったら、とてもじゃないけど歩いて帰れる距離じゃなかったです。職住近接は防災上のメリットもあるということです。

 

なので、SUUMO記事に書いた通り、蔵前は(自分にとって)最高であるというのはゆるぎない事実ですが、一方において、それは勤務先が浅草橋である筆者のポジショントークにすぎない、ということも言えると思います。記事中にも言ってるとおり、自分はどちらかというと住めば都だと思ってる人間なので、もし自分の勤務地が新宿だったら「大久保最高」、池袋なら「椎名町最高」って言っていたことでしょう、きっと。

 

この本では一つの区切りとして「5㎞圏内」という言葉がよく出てきます。5㎞、徒歩だと1時間ちょっと。自転車だと20~30分というところでしょうか。もし引っ越しを考えているのだとしたら、自分が住んでる職場から5㎞圏内で探す、というのも一つの考え方だと思います。ご参考までに。

 

ちなみに蔵前から5㎞圏内というと、丸の内、新橋、汐留、虎ノ門霞が関、赤坂、四谷、市ヶ谷、飯田橋、上野、秋葉原、浅草、北千住、押上、錦糸町日本橋茅場町あたりまで含まれます。

 

職住近接、いいですよ。仕事をしている平日でも、昼休憩時に自分の家に帰って家族と一緒に昼食を食べてから会社に戻る、とかできますからね。スペイン人かよ!っていう。俺はごくごくたまにしかやりませんが、同じマンションに住んでる人で毎日それやってる人います。うらやましい!(その方は本所吾妻橋あたりに勤めてます。近い)

 

そういえば蔵前は羽田も成田も電車一本で行けるという場所からか、羽田空港に勤務する人も多いような気がする。自分の家の前の持ち主は航空関係者でした。町会にもいますそういう人。なるほど合理的です。

 

そういう点でいえば、都営浅草線、都営大江戸線JR総武線(浅草橋)、地下鉄銀座線(田原町)、東武スカイツリー線(浅草)、つくばエクスプレス新御徒町)の6路線を徒歩圏内で利用できる蔵前って、やっぱり最高なのかな、って…

 

結局、別の切り口から語ったつもりが、なんだかんだで蔵前は最高という結論になってしまいました。や、本当にいいとこです。是非一度遊びに来てください!

EOS 6D mark2を買って1日過ごした感想

f:id:bad:20170806073432j:plain

 

買ってしまった、6D2。今までカメラなんて発売日に買ったことなんてなかったのに。初期ロット不良を避けつつ、レビューも出揃ったところで満を持して買うのが常だったのに。一体俺はどうかしちまったのか…などと今振り返れば思ったりもする。

 

しかし、45点AFセンサーとバリアングル液晶、この2つの情報だけで、俺にとってはじゅうぶんに6Dからの買い替えの理由になったので発売日に予約までして買ってしまった。

 

俺はカメラに関する宗教論争が苦手だ。カメラの優劣なんて一概にいうことはできないので、主語を大きくすれば大きくするほど無益な論争が起きると思っているからだ。

 

それは、麻雀において手牌だけを見て「何を切る?」という問題を出して唯一の正解を決める行為に似てる。麻雀は、己の手牌だけで何を切るべきかどうかの正解なんて決まらない。それまでの捨て拝の状況、点棒の状況、他家のリーチの有無、裏ドラやチップなどのルール上の有無によって当然のように”正解”は違ってくるし、もっと言えばその前の対局からの流れ、他家の性格などからによっても打牌が変わるという人もいるだろう。とてもじゃないが、手牌だけで正解なんて決まるわけがない。

 

カメラも同じだと思ってる。メインの被写体、撮影スタイル、レンズ資産状況、写真の使途などによって”正解”など一概に決まるわけないのだから、こういう前提をすっとばして何かを語ることはできないし、語るにしてもひどく困難で俺には語る能力もないと思っている。

 

なので、元6Dユーザーが6D2を買ってから感じた素朴な感想を綴っていきたい。

 

自己紹介が必要だ。35㎜SLRで最初に買ったのはニコンのuというフィルムカメラで、その後ペンタックスの67IIという中判フィルムカメラを買いそれをメインカメラとして使用していた。被写体は風景が多かった。初めて買ったDSLRはニコンD90である。しかし、その後(たった2か月後!)に登場したキャノンの5D mark2があまりにもエポックメイキングで、革命的で、衝撃的だったので、俺はマウント変更という重大な決断をしてまで5D2を買った。買ったばかりのD90はおろか、ニコンのレンズやアクセサリーを”全て”処分してキャノンに乗り換えたというわけだ。

 

そんな状況でもメインのカメラはあくまで67IIであった。風景を撮るには俺にとってはこのカメラがベストだったからだ。しかし子どもが生まれ、メインの被写体が子どもになると、67IIは本当に使わなくなってしまったので中判含めフィルムカメラの全てを処分してしまった。5D2は傑作機で、8年近く愛用していたが、昨年に「子どもを撮るなら一回り小さいカメラがいいかな」と6Dに買い替え、そして今回6D2に買い替えたという経緯である。

 

45点AFセンサーがどうしてそれほど魅力的だったかというと、俺は目が悪く、かつドライアイなのでハードコンタクトレンズも使用できないメガネ着用者で、でも主にファインダーを覗いて写真撮影してるので、高性能なAFセンサーが欲しかったからだ。ちなみに6Dの測距点は11である。これで十分と言えば十分なのかもしれないが、45点があるのなら45点の方が良いし45点が必要だと思った。もちろんこれが風景写真なら45点なんて必要ない。しかし俺の相手はちょこまか動き回る子どもである。もしこれが戦場で、ピントを外したら自分が撃たれるという状況で、11点と45点を選べるのなら、いくら十分とはいえど11点AFセンサーを選ぶだろうか?

 

所有レンズは28/1.8、40/2.8、50/1.2L、100/2.8macro、24-70/4Lの5本である。直前まで6D2メインカメラで6Dをサブカメラにする体制を考えていたが、今まで6Dを使っていてサブカメラが必要に感じたことはほぼなかったので、6Dを持っていても使わないと判断し、6D2購入と同時に売却することにした。なので、中野フジヤカメラで発売日に買うことにした。

 

f:id:bad:20170806072401j:plain

 

塗装のハゲた俺の6D、査定はB-で買い取り価格は18%買い取りアップをもってしても44,603円だった。これならやっぱサブで持っていた方が…とも思ったが、どう考えても使わないものだったのでこれで良いのだ。

 

f:id:bad:20170806072424j:plain

!?

f:id:bad:20170806072438j:plain

!?

f:id:bad:20170806072450j:plain

!?

 

というわけでフジヤカメラで新品購入し、中野のケンタッキーで開封し設定しながらいじった。一般的にフジヤカメラで購入したカメラは向かいのルノアールで開封するものだと相場は決まっているが、1Fで購入したものを2Fに持っていくのは面倒くさいし、ケンタッキーにはゴミ箱があるので箱を捨てられるというメリットがある。

 

f:id:bad:20170806072505j:plain

 

元箱があれば、売るときにちょっとでも高くなるかもしれない…などという邪念があると、良い写真は取れません。使い倒すつもりで6D2を買ってるので、もうそういう邪念はスッパリ絶つ。荷物を減らし、夜景スナップを撮りに行く。レンズは40㎜F2.8だ。いわゆるJPEG撮って出しでお送りします。自宅のJR最寄り駅、浅草橋の風景だ。

 

f:id:bad:20170804214826j:plain

f:id:bad:20170804214954j:plain

f:id:bad:20170804215219j:plain

f:id:bad:20170804215730j:plain

f:id:bad:20170804223322j:plain

 

まず思ったのが、すげえ軽い、6D2。カタログ見ると10g軽くなってた。しかし、体感的にはもっと軽い。あと、45点AF、やっぱ安心する。11点だとピントが合ってたつもりでも外れてるとか多々あった。45点ならファインダー全体のどこに合焦してるのかが一目瞭然なので安心感がパない。夜景のようなファインダーが見づらいシーンならとくに。

 

二日目の朝。午前中、鶯谷に用事があったので6D2に28㎜F1.8をつけて持ち歩いた。

 

f:id:bad:20170805111222j:plain

f:id:bad:20170805111235j:plain

f:id:bad:20170805112802j:plain

f:id:bad:20170805112156j:plain

暑かったので信濃路(24時間やってる鶯谷の居酒屋)でつい一杯ひっかけてしまった…。ここではじめてバリアングル液晶撮影した(4枚目)が、これは便利だと思った。なければ無いで全然いいのだが、やはりあればあったほうがいい。

 

f:id:bad:20170805114401j:plain

f:id:bad:20170805114240j:plain

 

鶯谷の岡埜で季節の大福(あんず大福だった)を買い、上野のエキュートでお昼の弁当を買う。たまたま目にしたしば漬けイナリがとても美味しそうだったので1個余計に買ってしまった。

 

f:id:bad:20170805122335j:plain

f:id:bad:20170805122530j:plain

美味い。

 

f:id:bad:20170805132956j:plain

f:id:bad:20170805132846j:plain

娘と一緒にバリアングル液晶で遊ぶ。三浦大輔のような自撮りができて楽しい。やっぱこれ必要だわ、バリアングル液晶。

 

f:id:bad:20170805144036j:plain

f:id:bad:20170805144201j:plain

所用で秋葉原へ。1時間ほど待ち時間ができたので、また飲んでしまった…。中日巨人戦をぼんやり観ながらビール。

 

f:id:bad:20170805161203j:plain

 

夕方から近所の公園で縁日をやるというので、娘を連れて出かける。レンズは50㎜F1.2L。

 

f:id:bad:20170805162330j:plain

f:id:bad:20170805164214j:plain

f:id:bad:20170805163211j:plain

f:id:bad:20170805165530j:plain

 

その後、御徒町で買い物をし、夕飯を食べた。

 

f:id:bad:20170805172028j:plain

f:id:bad:20170805172805j:plain

両口屋是清の季節の羊羹。友人が手土産でもってきてすげーキレイだったので、実家に行くときの手土産はこれにしようと丸パクリで買った。これマジで今年の夏の手土産にぴったり。おすすめ。

 

f:id:bad:20170805174852j:plain

f:id:bad:20170805183437j:plain

 

1日使った感想としては、バリアングル液晶は便利で、45点AFはすげえ安心感あるな、と思った次第。買ってよかった。

 

以上です。

 

キヤノン デジタル一眼レフカメラ「EOS 6D Mark II」ボディ EOS6DMK2

3歳3か月

 

www.mizuhebi.com

 

その後どうなったのかというと、娘はカルタが弱くなった。

 

理由はハッキリしていて、ある日のカルタで娘のお手付きを俺が咎め、「お手付きをしたら札を取っちゃいけないの」と言って泣いて抵抗する娘から札を取り上げたからである。

 

その後、娘はひどくお手付きを怖がるようになり、その結果どうなったかというと、札をじっくり確認してからじゃないと取らなくなった、つまり遅くなった・弱くなったというわけだ。プロ野球で言うイップスのような症状になってる。

 

完全に俺の責任だ。もちろん俺だって好きでやったわけじゃなく、他のお友だちとカルタをやる場合を想定したらやはり「お手付き」の概念は知っておいた方がいいのではないか、という考えに基づいて教育としてやったわけなのだが、結果を見たら完全に俺が間違ってた。

 

そもそもちょっと前まで言葉すら喋れなかった娘がカルタで遊べるということすら立派なのだから、咎めるべきじゃなかった。3歳児とのキャッチボールで「4回外れたから四球!フォアボール!」と子どもを咎める親がいたとしたら誰がどう見たってやりすぎだと思うが、俺も同じ振る舞いをしていた訳である。

 

これは俺の育児で失敗した記録である。しかし、これから子育てをする方々に参考になればと思って書いた。

 

幸いにも、娘はカルタを嫌いになったわけではない。また娘とカルタで遊んで練習しよう。そして、いつの日か「例えお手付きで札を取られても、お手付きを恐れずに積極的に取りに行った方が札をたくさん取れる」ということに気づいて欲しいな、と願ってやまない。

 

f:id:bad:20170731191610j:plain

 

f:id:bad:20170731191711j:plain

 

f:id:bad:20170731191644j:plain

 

f:id:bad:20170731191734j:plain

 

f:id:bad:20170731191750j:plain

 

f:id:bad:20170731191805j:plain

 

f:id:bad:20170731191817j:plain

 

f:id:bad:20170731191900j:plain

 

f:id:bad:20170731192116j:plain

 

f:id:bad:20170731191918j:plain

 

f:id:bad:20170731191931j:plain

 

それにしても「人にものを教える」って難しいわー…と思った。こっちも日々勉強だ。

 

 

www.mizuhebi.com