うなぎモヒートとマスクメロンサイダージンの作り方(ジンをご当地サイダーで割って飲む選手権・完全版)

 

www.mizuhebi.com

 

 

ご当地サイダーの話の続きです。

 

前回「速報版」とわざわざタイトルにつけたのは理由があって、まだ続きがあるからなんですね。本日のエントリを含めて「完全版」になります。

 

前回「どうしてもジンにあわないご当地サイダーがある」と書きました。例えばこのサイダー、皆さんはどう思われますか。

 

f:id:bad:20170913224738j:plain

 

静岡のうなぎコーラです。どう思われますか。

 

え?どこからどうみても地雷だろ、って?

 

なるほどおっしゃることはよく分かります。しかし俺に言わせれば地雷でも何でもありません。なぜなら地雷とは本来、皆が気付かないところに殺傷能力のある爆発物をしかけ罠にはめているから地雷なのであって、こうして目に見える危険物は地雷でもなんでもありません。強いて言うのなら、こういうのはピーキー過ぎる飲み物”と呼称すべきです。

 

うなぎコーラがマズそう、だって?ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ!

 

俺に言わせればこういうピーキーなセッティングの飲み物を乗りこなしてこそ真の上級者と言えます。では行きましょう、うなぎコーラを美味しく飲むレシピ…うなぎモヒートの作り方です!

f:id:bad:20170913230739j:plain

モヒートは皆さんご存知でしょうか。ラム酒に潰したミントとソーダを入れライムを絞ってつくるさっぱりとしたカクテルです。今回はうなぎコーラを使用しますので、ハーブも和の食材を使います。ミントの代わりにシソ、そしてうなぎなので山椒の粒を入れます。

 

f:id:bad:20170913231446j:plain

ラム酒を加え、すりこぎで潰します。

 

f:id:bad:20170913231706j:plain

山椒とシソを網で濾します。無色だったラムがすでに山椒とシソのエキスで色づいてるのが分かりますね。

 

f:id:bad:20170913232039j:plain

ライムの代わりにすだち(カボスでも良いと思います)を絞り、うなぎコーラを適量そそいで完成です。これがうなぎモヒートです。どうですか。ピーキー過ぎた飲み物が、ひと手間加えるだけでちょっと飲んでみたいと思わせるカクテルに変貌してると思いませんか。

 

もう一つ上級者っぽいレシピいきます。静岡のマスクメロンサイダーです。

 

f:id:bad:20170913232702j:plain

これ、普通にジンの割り材で使うと甘すぎてしまうサイダーなんですよ。なので別の趣向でいきます。むしろ甘さを生かしメロンソーダのイメージでカクテルにした方がいいと思いました。

 

f:id:bad:20170913233209j:plain

メロンソーダといえばさくらんぼ(マラスキーノチェリー)ですが、筆者はもともと種を出さなきゃいけないのが野暮だと思っていたので、ここはさくらんぼのかわりに種無しのシャインマスカットを使いたいと思います。緑のメロンソーダに赤いさくらんぼだと補色なので映えますが、緑のメロンサイダーに黄緑のマスカットという組み合わせも同系色でまた乙なものだと思います。

 

f:id:bad:20170913233708j:plain

ここにジン60ml、マスクメロンサイダーを適量加えて完成…でもいいのですが、さらにひと手間加えます。

 

f:id:bad:20170913233828j:plain

まさか?

 

f:id:bad:20170913234004j:plain

そう、そのまさかです。アイスクリームを浮かべて完成です。これが必殺のカクテル、メロンサイダーフロートジンです。ジントニックとかと比べると甘すぎるとなったマスクメロンサイダージンも、メロンソーダフロートのていにして飲んでみると、甘さ控えめのビターテイストに感じるから不思議です。錯視効果でしょうか。

 

で、酒の話になるとちょっと詳しい連中が「ミドリ(メロンのリキュール)で似たようなカクテルつくったことあるわw」ってマウンティングしてくるかもしれないので先に制しておくと、ミドリでつくるメロンソーダフロートジンと俺のレシピには決定的に違うものがあります。ミドリを使ったレシピにはなくて俺のレシピにはあるもの。なんだと思いますか?

 

それは文脈です。

 

まず、マスクメロンサイダー自体、ハウス栽培でメロンづくりが盛んな静岡のご当地サイダーなんですよね。そしてシャインマスカットは山梨産なんですよ。

 

つまり、富士山をめぐって「どちらが表富士なのか」で常にバトルを繰り広げてる静岡と山梨が奇跡的に手を取り合って、このグラスの中でコラボが生まれてるわけなんですよ!

 

そう聞かされて飲んだらちょっと感動的だと思いませんか。

 

や、人って必ずしも嗅覚と味覚だけで食べ物を味わってるわけじゃないと思うんですよね。

 

例えばですね、同じワインを飲んでたとしても、「コンビニで買った480円のワインだよ」と聞かされて飲んだワインと、「今日という日を祝おうと思って買っておいた、あなたが生まれた年のワインだよ」と聞かされて飲んだワイン、どっちがより美味しく感じると思いますか。

 

美味しんぼの京極さんが生まれ故郷の四万十川の鮎を食べて「なんちゅうもんを食わせてくれたんや…」と感動し落涙するのと同じで、そこには京極さんの琴線に触れる文脈というものがあります。バーとカクテルが主題のマンガ「バーテンダー」も、あの長い物語を一言で要約すると、「全ては文脈ゲーム」ということになります。うなぎコーラにシソと山椒とすだちを合わすのだって文脈ゲームにのっとってます。うなぎには山椒だし、ライムよりすだちだし、ミントよりシソだからです。

 

筆者は「世の中に汚い色などというものは存在しない」と考えます。色の使い方しだいで美しく感じたり汚く感じたりしてるだけにすぎません。酒もそうですし、飲み物もそうです。全ては使い方次第で、ピーキーな酒や飲み物を上手なレシピで美味しくするのはひとつの醍醐味だと言えます。そもそも、カクテルが発達した経緯だって、禁酒法時代のまずい酒をちょっとでも美味しく飲むための工夫だったのですから…。

 

家畜などの人間の生活に有用な生物だけでは生態系はなりたちません。ときには人間に害を為す生き物ですら、生物の多様性を担保するために必要です。いっけん地雷に見えるご当地サイダーにも同じことが言えると思います。ピーキーなご当地サイダーをこよなく愛することこそ酒の多様性につながり、それが酒文化の発展にも寄与すると考えます。

 

ご当地サイダーを使ったカクテル、まだまだ広大なブルーオーシャンが広がっておりますので、試行錯誤しながら飲み方を探求するのも楽しいのではないでしょうか。

 

以上です。

 

 

うなぎコーラ|木村飲料株式会社 個人様向け購入サイト

 

静岡マスクメロンサイダー|木村飲料株式会社 個人様向け購入サイト

 

 

3歳4か月

今週のお題はてなブログ フォトコンテスト 2017夏

 

この夏、3歳の娘と過ごした時の写真、娘の成長をテーマに記録として残します。

 

1.ラジオ体操にほぼ毎日通い続け賞状をもらえた

 

f:id:bad:20170912152531j:plain

7月の終わりから8月初旬にかけて、町会のラジオ体操会があった。娘が普段起床するのは朝7時。ラジオ体操は6時半からなので、参加するには6時15分くらいには起床する 必要がある。

 

これがものすごく大変だった。

 

もちろん娘が一番大変なのだろうが、とにかく普段より早起きさせるのが本当に大変だった。イヤイヤ期なのもあいまって「やだやだやだぜったいいかないおとうちゃんあっちいーって!」っていう感じで取り付くしまもない。本当に辛いのは布団から出るときだけで、行ったら行ったで楽しく体操してるんだけど。分かるよ、その気持ち…。なので無理強いはせず、あくまで娘の自主性を尊重し、根気よく娘に起床を促し続けた。

 

f:id:bad:20170912152820j:plain

f:id:bad:20170912152914j:plain

f:id:bad:20170912153018j:plain

f:id:bad:20170912153414j:plain

f:id:bad:20170912153643j:plain

1日だけ、どうしても行きたくない、という日があったので「分かったよ娘ちゃん。じゃあ今日はお休みにしよう。その代わり明日はラジオ体操に行こ?」と言うと「うん、わかった」と娘。そして翌日は頑張って早起きしラジオ体操に行った。約束を守れてえらかった。

 

f:id:bad:20170912153914j:plain

f:id:bad:20170912154602j:plain

2週間ほぼ毎日通い、精勤賞として賞状とボールとおもちゃをもらった。賞状のありがたみはまだ分からないだろうが、帰り道、ずっと誇らしげにボールを持っていた。

 

f:id:bad:20170912154619j:plain

 

2.清掃ボランティアをやって褒められた

 

f:id:bad:20170912163719j:plain

おなじく町会で清掃ボランティア活動を月1回土曜の朝に行っているのだが、朝早いので娘のイヤイヤが発動しこれまで参加したことはなかった。しかしこの夏は頑張ってラジオ体操をやりきり早起きする習慣ができたので、これは好機とラジオ体操の勢いを借り参加することに成功した。

 

f:id:bad:20170912163735j:plain

f:id:bad:20170912163749j:plain

f:id:bad:20170912163803j:plain

f:id:bad:20170912181424j:plain

もともと家でも俺がベランダの掃き掃除してると自分もやりたいとほうきがけを手伝う感じだったので、清掃ボランティアでもゴミを見つけては「ゴミ、あったよォー!」とおおはしゃぎ。宝探しみたいなエンターテイメントとして完全にゴミ拾いを楽しんでるようだった。

 

f:id:bad:20170912175750j:plain

逗子の海にもビーチクリーン活動をしにいった。これは別の機会に改めて詳細に記事にしようと思ってるのだが、かながわ海岸美化財団というNPOのやってるビーチクリーン活動に参加した。1人でも気軽にふらっと参加できるので本当に良い制度だ。

 

f:id:bad:20170912180047j:plain

ててててーっ

f:id:bad:20170912180121j:plain

f:id:bad:20170912180301j:plain

ゴミ、あったよォー!

f:id:bad:20170912180218j:plain

「はい、どーぞ」「ありがとう」

f:id:bad:20170912180416j:plain

f:id:bad:20170912180434j:plain

娘のドヤ顔

f:id:bad:20170912180513j:plain

f:id:bad:20170912180525j:plain

娘と二人でゴミ拾いをキャッキャ言いながらやってたら「ゴミ拾い、偉いねえ」ってビキニのおねーちゃんに声をかけられ、おねーちゃんからカントリーマアムをもらった。

f:id:bad:20170912180549j:plain

娘、えらかった。

 

 

 

以上、夏の思い出。

 

 

 

f:id:bad:20170912182421j:plain

お疲れ様。

ジンをご当地サイダーで割って飲む選手権(速報版)

ご当地クラフトビール、ここ数年で流行ってますよね。飲み比べて楽しんでらっしゃる方も多いと思います。でも、ご当地サイダーを飲み比べて楽しんでる方、っていらっしゃいますでしょうか?少なくとも筆者の周りにはおりません。まあ、ビール好きでたくさん飲んでる大人はいっぱいおりますが、サイダーが好きでたくさん飲んでる大人ってほぼ見かけないので、これは当然のことかもしれません…。

 

まあね、ご当地クラフトビール、飲むの楽しいですよ。へえ、こんなビールあるんだ、っていうワクワク感があります。しかしそういうご当地クラフトビール飲み比べを趣味で何年もやってると、大概のご当地クラフトビールはあらかた飲みつくしてしまい、もうあの頃の「こんなご当地ビールがあるんだ!」っていうワクワク感が味わえないのが寂しくもあります。

 

や、まだ見ぬ大海原はそこに広がってるではありませんか。そう、ご当地サイダーです。え?酒は好きだがこの歳になってサイダーいっぱい飲むのはきつい?そうおっしゃると思いました。ならばジンを入れてご当地サイダージンにして飲むのが良いと思います。

 

なぜジンか、というと、サイダーが甘いからです。これが果汁のジュースや果物をしぼったものなら味に特徴のないウォッカや甲類焼酎と合わせるのが良いと思いますが、サイダーはいかんせん甘すぎるのでこれにお酒を混ぜるなら辛口のジン(ドライジン)がぴったりです。

 

www.mizuhebi.com

 

最近クラフトジンブームがキテる、というのは既報の通りですが、今回はさらにそれを推し進め、ジンをご当地サイダーで割って飲む、という楽しみ方を提唱していきたいと思います。ご当地サイダー飲み比べ記事はよく見かけますが、ご当地サイダーをジンで割って飲み比べる、という記事は本邦初だと思います。

 

そもそも”なんでもジンと混ぜて飲もう”という思想は20年以上前にすでに提唱されておりました。1995年、森高千里がCMをやっていたサントリーのアイスジンです。

 

www.youtube.com

 

コーラとジンでアメリカGIN、ジュースとジンでフランスGIN、紅茶とGINでイギリスGIN、レモンとジンでニッポンGIN…。キャッチ―な歌だったのでいまだにそのリズムと歌詞が脳に刻み込まれている方も多いかとます。

 

その森高イズム、”なんでもMIX精神”の流れを汲んで今回はご当地サイダーとジンをMIXします。こんなのカクテルのネーミングと同じで言ったもん勝ちですので、俺も言わせてもらいます。GIN GIN GIN サイダーとジンで現地GIN♪

 

 

f:id:bad:20170906183429j:plain

 

トップバッターは香川県は直島の「直島塩サイダー」です。塩?って思うかもしれませんが、カクテルのソルティドックだって塩をつけて飲むし、日本酒だってテキーラだって塩で飲む人いますので、酒と塩は実は相性いいのです。むしろ、甘いサイダーに適度な塩味が、スイカに塩、みたいな塩梅できりりとして実に美味しいです。有楽町の交通会館1Fにある徳島のアンテナショップで買いました。

 

f:id:bad:20170906184127j:plain

 

徳島の「すだちサイダー」です。これも間違いない味ですね。すだちのさわやかさと炭酸があいまって美味しいです。徳島は本当にすだちに力を入れていて、すだちの日本酒もたくさんの種類が売っています。これも交通会館にある徳島のアンテナショップで買いました。

 

f:id:bad:20170906184815j:plain

 

長崎は壱岐の「小粋なサイダー」です。壱岐だから粋…。これは柚子のサイダーです。これ飲むまで知りませんでしたが壱岐は柚子の名産地なんですね、勉強になる…。やさしくさっぱりとした味でんまいです。浅草の「まるごとにっぽん」という全国ご当地アンテナショップで買いました。

 

f:id:bad:20170906185321j:plain

 

和歌山の「わかやまサイダー」、当然のようにミカンのサイダーです。ドライジンとオレンジジュースとソーダ(とレモン)でオレンジフィズというカクテルがありますが、ミカンサイダーとジンだとまた違う世界観になります、飲み比べても面白そうですね。これも浅草のまるごとにっぽんで買いました。

 

 

f:id:bad:20170906190011j:plain

 

函館の「りんごサイダー」です。ラベルを読んでびっくりしましたが函館のリンゴと青森のリンゴのコラボサイダーだそうです。北海道新幹線で芽生えた友情…!!青春マンガの世界ですね。味はもちろん間違いなく美味しいです。豆知識ですが、サイダー(cider)ってフランス語だとシードル(cidre)、つまりサイダーってもともとリンゴの酒(発泡酒)なんですね。日本ではその意味は廃れてしまいましたが、原点回帰サイダーと言えるかもしれません。こちらも浅草のまるごとにっぽんで買いました。

 

f:id:bad:20170906191259j:plain

 

北海道民のソウルドリンク、「コアップガラナ」です。いや、正確に言うとサイダーというよりはコーラですが、コーラとジンでももちろん美味いです。飲み慣れてないせいもあって、コカ・コーラともペプシとも違う、複雑な味がして美味いすね…。秋葉原のちゃばらという全国ご当地アンテナショップで買いました。

 

 

f:id:bad:20170902133202j:plain

 

広島の「レモスコスカッシュ」です。お好み焼きと牡蠣のイメージが強い広島ですが、じつはレモンも特産品で、広島のレモンサイダーはもう一種類あります。そっちも飲んでみましたが、酒と合うのはこちらかな…と思いこちらを紹介しました。というか、ここで紹介してる種類の倍のご当地サイダーを筆者は飲み比べてますが、もともと目的外の飲み方をしている手前、ジンとまぜてもあまり美味しくなかった…という感想はご当地disっぽくなってしまうので今回すべて割愛してます。こちらは秋葉原のちゃばらで買いました。

 

いや、どうしても「甘すぎる!」「これはジンに合わない!」ってご当地サイダーあるんですよ。もちろんそれは現代の感覚で甘すぎるのであって、例えばチャンドラーのロング・グッドバイという作品に登場する「ギムレットには早すぎる」というセリフで有名なカクテルのギムレット、いまではドライジンと生ライムを絞る方法が一般的ですが、ロング・グッドバイの時代ではプリマスジンというちょっと甘いジンに、コーディアル・ライムという甘いライムジュースを混ぜるのが一般的でした。たぶん、今の感覚だと甘すぎて美味しくないと思います。当時の生ライムは高価だったし、味覚も現代とは違ったからなのかもしれません。

 

ですから、甘いご当地サイダージンも、そういう「文化を楽しむ」というスタンスで飲めば楽しめれるかもしれませんが、いかんせんやっぱ甘すぎますので、そういう時は柑橘系の果物を絞っていれるとちょうどいい味になります。

 

f:id:bad:20170906192142j:plain

 

これたまたま徳島のアンテナショップの前でみつけて感銘を受け思わず写真を撮っちゃったPOPなんですが、徳島の推しの飲み方だとビールにすらすだち入れるのな。最高すぎるでしょ…。まさになんでもMIX精神と言えますまいか。甘すぎるなと思ったサイダージン、すだち入れるとキリっと締まって美味しいです。

 

ここで紹介したご当地サイダー、本当にごくごく一部です。押上のスカイツリータウン「ソラマチ」にあるトーキョーサイダー倶楽部から始まり、浅草の「まるごとにっぽん」、秋葉原の「ちゃばら」、有楽町の交通会館、銀座~東銀座~日本橋、と、東京の東側は全国ご当地アンテナショップの一大ベルト地帯になってますので、もしこちらの方に来られる機会がありましたら、ぜひ一度お酒と混ぜて飲んで秋の夜長を楽しんでください。

 

以上です。

 

marugotonippon.com

 

www.jrtk.jp

 

www.kotsukaikan.co.jp

 

---

(追記)

続編です。

 

www.mizuhebi.com

 

3歳児と小旅行、柴又~帝釈天~矢切の渡し~松戸

f:id:bad:20170825185541j:plain

娘と二人で柴又に行ってきました。高砂から松戸まで3時間程度の小旅行。娘にちょうどいいぐらいのウォーキングになりました。

 

f:id:bad:20170825185201j:plain

京成高砂駅から旅はスタートします。

 

f:id:bad:20170825185955j:plain

京成金町線、だいたい15分に1本ぐらいの間隔です。

 

f:id:bad:20170825190111j:plain

レトロな車両。

 

f:id:bad:20170825193825j:plain

電車が大好きな娘、すでにテンションMAX。

 

f:id:bad:20170825190154j:plain

柴又に着きました。高砂から一駅です。

 

f:id:bad:20170825190254j:plain

駅前でかき氷を食べて涼みます。

 

f:id:bad:20170825190438j:plain

駅を出てすぐのところに観光案内所があり、無料の地図が貰えますので下調べせずとも手ぶらで大丈夫です。

 

f:id:bad:20170825190553j:plain

帝釈天へ続く参道です。鰻・川魚のお店がいっぱいあります。名物なんですね。

 

f:id:bad:20170825191031j:plain

迷った末に天ぷらを食べました。

 

f:id:bad:20170825190747j:plain

f:id:bad:20170825190807j:plain

f:id:bad:20170825190954j:plain

f:id:bad:20170825190731j:plain

f:id:bad:20170825190916j:plain

参道は誘惑が多くて大変ですね…。

 

f:id:bad:20170825191202j:plain

帝釈天です。寅さんがいる!!!

 

f:id:bad:20170825191415j:plain

一緒に写真を撮ってもらいました。寅さんコスプレの一般の方でしょうか…

 

f:id:bad:20170825191518j:plain

f:id:bad:20170825191534j:plain

雰囲気があってよいところですね。

 

f:id:bad:20170825191612j:plain

f:id:bad:20170825191628j:plain

川まで歩いて15分ぐらいです。この住宅街もすげえいい雰囲気…

 

f:id:bad:20170825191729j:plain

f:id:bad:20170825191755j:plain

堤防に出ました。見晴らしがすごく良い!

 

f:id:bad:20170825191833j:plain

f:id:bad:20170825191848j:plain

はしゃいで走り回る娘。

 

f:id:bad:20170825191934j:plain

矢切の渡しの入り口です。

 

f:id:bad:20170825192005j:plain

船を待ちます。

 

f:id:bad:20170825192045j:plain

桟橋から眺める江戸川です。

 

f:id:bad:20170825192127j:plain

船が来ました。

 

f:id:bad:20170825192152j:plain

船賃は片道200円、往復400円。ほとんどのお客さんが往復で乗って柴又にもどりますが、あえて片道で乗り松戸から帰るルートを選びます。

 

f:id:bad:20170825192303j:plain

向こう岸に着きました。ここから千葉県です。

 

f:id:bad:20170825192327j:plain

対岸には出店もありました。つげ義春っぽい雰囲気がたまらないですね…

 

f:id:bad:20170825192412j:plain

猫じゃらしをぶんぶん振り回しながら歩く娘。

 

f:id:bad:20170825192453j:plain

f:id:bad:20170825192505j:plain

堤防を越えると…

 

f:id:bad:20170825192539j:plain

水郷といった雰囲気でした。写真撮り忘れたけど、堤防降りてすぐの公衆トイレ、みんなのトイレ対応になってて便利でした。

 

f:id:bad:20170825192957j:plain

北に歩いて5分くらいのところに観光案内所と松戸行のバス停があります。

 

f:id:bad:20170825193045j:plain

f:id:bad:20170825193104j:plain

土日のみの運行で1時間に1本。接続が悪いと退屈するので、この時刻表から逆算して矢切の渡しを渡った方がいいかもですね…。ちなみに我々の場合は前のバスが行ったばっかりだったので40分ほど待ちました。

 

f:id:bad:20170825193507j:plain

歩き疲れたようだったのでせっせっせやにらめっこなどして40分過ごしました。

 

f:id:bad:20170825193455j:plain

ようやくきた!

 

f:id:bad:20170825193703j:plain

あっというまに松戸です。ちょう都会!駅前になんでもある!!ってなりました。楽しかった。

 

以上です。

風の谷の竹筒朝顔と蟲たちの大海嘯

 

www.mizuhebi.com

 

「こっちだーッ!」「ああっ、この葉も蟲に喰われている…なんてこった…」「大ババ様…!」「ぜんぶ燃やすしかないよ…!!この森はもう終わりじゃ…!!」

 

f:id:bad:20170818092751j:plain

 

ベランダ園芸の大敵、それはハダニである。ベランダのような気温が高く乾燥した環境を好み、葉の裏に寄生し植物の栄養を奪う。小さすぎて1匹の時点で探すのは至難の業だ。群れた時点でようやく気付くが、そとのきにはすでに大量繁殖しすぎて手遅れの状態である。ハダニにやられた葉は切除し被害を最小限度に食い止めるしかない。厄介な蟲である。被害を予防するには葉の裏側にもマメに霧吹きをかけるか薬剤散布するのが有効だが、それでも完全に根絶するのは難しい。いや、このベランダで生きていこうとするなら、このハダニとも付き合っていかねばならぬのだ、それがベランダ園芸の宿命(さだめ)なのだからね…!

 

f:id:bad:20170818093640j:plain

 

例年だと毎年この時期はハダニにベランダ鉢植の半分以上はやられるといった被害状況であったが、今年の夏は比較的涼しく、また適宜薬剤の散布も行っていたためかほとんどハダニの被害は受けなかった。少しはベランダ園芸家としての技量があがったのかもしれない。おかげで朝顔も立派に咲いた(当社比)。

 

 

f:id:bad:20170818094138j:plain

 

昨年収穫した種を竹筒に植え発芽したときの写真である。用土には前回の都市腐葉土を使用している。本当は別の所に植えて、ある程度育った段階で植えかえるのが一番よいのだそうだ。入谷の朝顔市の植木屋から教わったので間違いない。去年そういう朝顔教室があったので参加したのだった。植えかえることで刺激を与え発育が促進されるとのことだ。

 

ちなみに入谷の朝顔市の植木屋が使ってるのはサカタのタネの”暁シリーズ”である。

 

www.sakataseed.co.jp

 

しかし入谷の朝顔市ではプラッチックの鉢と行燈をつかってるので、ここから先は教室で得た知識を頼らずに自然素材で手作り行燈をつくっていきたい。

 

f:id:bad:20170818100400j:plain

まず檜の薄いヒモのような木材を熱して曲げていく。これはハンズに売っている。

 

f:id:bad:20170818100412j:plain

丸くなった。

 

f:id:bad:20170818100426j:plain

ハリガネで固定する。

 

f:id:bad:20170818100441j:plain

縦方向には強度のある竹を使用する。そして先ほど作った檜の輪っかを針金で固定していく。見た目に美しくないので余分なハリガネは切り落とす。

 

f:id:bad:20170818100457j:plain

これをくりかえしていけば完成である。

 

f:id:bad:20170818101551j:plain

…しかし檜を曲げるのすげー大変なので、最初の1個だけでギブアップし、あとは全部ハリガネで輪っかをつくったのだった。これだったら市販の行燈でいいじゃん、と思うかもしれないが、市販の行燈だと竹筒サイズのやつは当然売ってないのだ…

 

f:id:bad:20170818101930j:plain

ちなみにうちの朝顔、数年前に理研の一般公開でもらった朝顔の種と去年入谷の朝顔教室で植木屋からもらったサカタの暁シリーズとの交配種である。なにかの縁でもらったり拾ったりした種を繋いでいく、という精神は、いとうせいこうの「ボタニカルライフ」の影響を色濃く受けている。

 

ボタニカル・ライフ―植物生活 (新潮文庫)

 

もう俺の手元にないので記憶だけだけど、このエッセイ、たしか交差点で拾ったアロエの葉を家に持ち帰りベランダでなんとか育てようとするところからはじまるんだよな…。最高にハードボイルドである。そう、ベランダ園芸とはハードボイルドなのだ。

 

今朝も毎日の日課、すなわち朝顔の余分な脇芽と枯れた花をこまめに摘むという作業をこなしてた。何の罪もない脇芽と花を殺したのだ。所詮は血塗られた道…(ハダニでいっぱいの葉っぱをゴミ箱に捨てながら)

 

つづく